マリトッツォを名古屋で食べられるお店をご紹介!
マリトッツォを取り扱うお店は、まだ国内ではそう多くありません。
イタリア発祥のスイーツで、2021年トレンドになること間違いなし!すでにブームが始まりつつあるマリトッツォを名古屋で手に入れたい方は必見です!
Contents
マリトッツォが名古屋で食べられる話題のお店
マリトッツォを名古屋で食べられるお店はこちら!
- THE 365 STAND
- ヴィンチ・パンドーロ
- usedlikenewbeer(ユーズドライクニュービア)
- ドルチェッチェ(予約販売)
- カルディ(冷凍のみ)
※記事掲載時点の情報です。
実は、マリトッツォはまだ日本に上陸したばかりのスイーツです。
国内でマリトッツォを取り扱っているお店自体がとても少ないのです。
THE 365 STAND
THE 365 STANDは、ハード系、スイーツ系、食パンなどのラインナップから日替わりで焼きたてパンを提供するお店。
一つ一つ、職人が手作りで焼き上げるパンの美味しさは格別です。
テイクアウトだけでなく、2Fのカフェスペースでコーヒーと一緒にスイーツを楽しめます。
自慢のブリオッシュ生地に、甘さ控えめの生クリームをたっぷりとはさんだマリトッツォ。
通常の「生クリームのみ」のマリトッツォの他に、季節のフルーツを混ぜ合わせたものも期間限定で販売されています。
今の季節のフルーツは、やっぱり“イチゴ”です!
この投稿をInstagramで見る
住所 愛知県日進市竹の山1丁目2009
TEL. 0561-73-5665
ヴィンチ・パンドーロ

ヴィンチ・パンドーロは、名古屋市中川区にある外観がお洒落なベーカリー。
「パンドーロ」はイタリア語で「黄金色に輝くパン」という意味があります。
10種類以上の小麦粉をパンに合わせて使い分け、職人さんがひとつひとつ丁寧に焼き上げます。
ヴィンチ・パンドーロのマリトッツォにはイチゴがたくさん入ってます!
住所 名古屋市中川区荒子1-115-1
TEL. 052-364-8918
営業時間 8:00-18:30
usedlikenewbeer(ユーズドライクニュービア)
この投稿をInstagramで見る
usedlikenewbeer(ユーズドライクニュービア)は、日替わりのサンドイッチとクラフトビールが楽しめるお店。
サンドイッチにはドリンクとポテトがつくセットメニューなどもあります。
usedlikenewbeer(ユーズドライクニュービア)のマリトッツォは、しっかりとした食感のブリオッシュ生地に、甘さ控えめの生クリームがふんだんに挟まれています。
数量限定で売り切れることもあるようなので、「マリトッツォ」が目当ての場合はあらかじめ予約してから来店すると安心です。
住所 愛知県名古屋市西区菊井2-17-5
TEL. 052-756-3308
ドルチェッツェ

ドルチェッツェは、イタリアがテーマの飲食店。
単にイタリアの食べ物を販売するだけでなく、歴史、文化などを通じて「イタリア」を体験できるようなお店がコンセプトです。
イタリアの日常に溶け込む「マリトッツォ」は、まさにうってつけの商品です。
クリームの中身は以下の種類があります。
- フランボワーズ(ラズベリー)
- プレーン
- 抹茶
- キャラメル
ドルチェッツェのマリトッツォは基本予約販売です。
ご予約は公式ホームページから!
※電話でのドルチェ(マリトッツォ)の予約は受け付けていません。
※ドルチェ(マリトッツォ)の受け取りの日は不定期で変わるようなので詳細も合わせてホームページでご確認ください。
住所:愛知県名古屋市港区甚兵衛通2丁目17−4
駐車場 あり(店舗前に3台)
カルディ

カルディはイオンモールなど商業施設の中に入っていることが多く、割と身近に感じるお店です。
生クリームには、オレンジピールが含まれていて、さわやかな味と香りを楽しむことができます。
ちなみに、カルディのマリトッツォは、冷凍です。
※食べる際には、3〜4時間解凍する必要があります。
名古屋にあるカルディの店舗一覧
- サカエチカ店
- 大高店
- イオンタウン千種店
- アピタ鳴海店
- 熱田店
- ららぽーと名古屋みなとアクルス店
- 徳重ガーデンズ店
- アピタ新守山店
- アピタ千代田橋店
- ループ金山店
- イオンモール新瑞橋店
- 名古屋ゲートウォーク店
マリトッツォが人気!口コミの評価がGOOD!!
国内ではまだ手に入りにくい「マリトッツォ」
希少性も合わさって、人気も急上昇!
そんなマリトッツォをいち早く手に入れた方の感想や口コミをご紹介!
基本的に「カルディ」で「マリトッツォ」を手に入れている方が多いみたいです。
「カルディ」以外で「マリトッツォ」を取り扱うお店の8〜9割が東京にあるので仕方ないですね・・。
「カルディ」のマリトッツォは冷凍コーナーにあるため、食べるときには3〜4時間冷蔵庫で解凍が必要です。
オレンジピールが入っていて、さわやかな香りと味がするので、見た目に反してぺろっと完食できます。
ちなみに、こちらの口コミに登場した「ドロゲリア サンクリッカ」や「スタバ(ツイートには記載されていないですが、「スタバ リザーブ ロースタリー東京、または銀座マロニエ通り店のことです。)」はどちらも東京にあるお店です。

マリトッツォを名古屋でお取り寄せするには
マリトッツォを名古屋でお取り寄せできるのはこちら!
- トルクーヘン
- カルディ
ただ、残念ながらどちらも品薄or品切れ状態が続いています。
トルクーヘンのマリトッツォのお取り寄せでは、「プレーンのみ」と「3種(プレーン、きな粉、チョコレート)の2種類を選ぶことができます。
「プレーンのみ」の場合、7月以降のお届け。
「3種」の場合、10月頃のお届けとなっています。
まさか、半年近くかかるとは・・。
ものすごい人気ですね!
カルディに至っては、再入荷の目処は立っていません
再入荷の案内をメールで受信することができるので、お近くにカルディの店舗がない方は登録しておくといいですよ♪
お店や通販で手に入りにくいなら、自分で作ってみては?数百円の材料だけで、とても簡単につくることができます。

まとめ
以上、「マリトッツォが名古屋で食べられるお店」についてご紹介しました。
カルディを除けば、マリトッツォが名古屋で食べられるお店は2店舗のみ。
マリトッツォのブームがすでに始まっていることは確かなので、これからマリトッツォを取り扱うベーカリーや、デパ地下のスイーツ売り場なども増えていくはず。
さらには、コンビニやスーパーなど、もっと身近な場所でも「マリトッツォ」が楽しめるようになるといいですね♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
