ハズキルーペと老眼鏡は機能や役割に明確な違いがあります。
老眼の症状や、「何をするためにどんなものを見たいか」という目的によって、どちらを選ぶべきか、または両方合わせて使った方がいいのかなど変わってきます。
また、ハズキルーペといえば、「スタイリッシュ」「壊れにくい」という特徴が思い浮かびますが、実際はどうなのでしょうか?
ハズキルーペの使用者の感想をいくつかご紹介していきます。
そもそも老眼とは?

そもそも、老眼とは加齢とともに手元の文字や物が見えづらくなる症状をいいます。
老眼の原因は目のレンズの役割を果たす水晶体が硬化することで、ピントを合わせる力が弱くなることです。
老眼は腕や足の筋肉が衰えるのと同じように誰にでも起こる加齢現象です。
一般的には50代から、早ければ40代後半から症状が出始める人もいます。
ハズキルーペと老眼鏡の違い

ハズキルーペを簡単に説明するならば「メガネ型ルーペ」です。
通常のルーペだと持つために片手がふさがりますが、メガネ型なので両手が使えるようになるのが大きなメリットです。
編み物やプラモデルなど両手を使って細かい作業を必要とする時に役に立ちます。
ハズキルーペと老眼鏡の違いは機能と役割にあります。
ルーペは、言葉の通り「拡大鏡」
小さい文字や物を拡大して見せる道具です。
老眼でピントが合っていないと、ぼやけたままの映像を拡大するだけで効果が得られないことがあります。
老眼鏡は、目のピント調節機能を補助する役割があります。
そのため、近くのものにピントが合ってはっきりと見えるようになりますが、拡大して見えるようにはなりません。
強めのレンズ度数の老眼鏡の場合、かなり近くでピントが合うので、ルーペと同じような使い方をすることができます。
近くの物にピントを合わせた状態で、大きく拡大して見たい場合は、老眼鏡をかけた状態でハズキルーペを重ねがけすると効果的です。
ハズキルーペには重ねがけできるように、レンズのサイズが大きめの物もありますよ。
ハズキルーペを使った人の感想
ハズキルーペを使った人の感想をいくつかご紹介します。
まずは、もっとも気になる「合わなかった」という人の理由から。
私には、まったく合わなかった。
老眼で遠視もあるが、他の方のレビューで大丈夫のようだったので購入しましたが全く駄目でした。
焦点は15CM位でしか合いません。
今後使用する事はまずないと思います。
合う人と合わない人があると思いますので購入前に店舗で試す事をお勧めします。
私のように直接ネット購入すると合わない場合、無駄に
なります。
こちらの方は、実店舗ではなく、ネット通販で購入されたみたいです。
ハズキルーペには3種類の度数があります。(注:記事掲載時点)
どの倍率が合うのか、実際にかけてみてから購入しましょう。
ネットで購入した方が安いなら、実店舗で試着してネット通販で購入するのがいいですね。
続いて、鼻パッドの耐久性とレンズの傷に関する感想です。
通常使用で夏の暑い時期を過ごすと、鼻パッドがへたり気味で外れやすくなった。
仕事時にワイシャツの胸ポケットから出し入れして使っていた所、2ヶ月でレンズの中心部分に傷が無数につき曇りを生じるようになった。
ハズキルーペの鼻パッドの部分はゆったりと大きめに設計されています。
これは、老眼鏡のようにかける人の顔の形に合わせて設計されているのではなく、どんな人でもかけられるようにという目的からきているようです。
レンズの傷に関しては、ケースに入れずにポケットから出し入れするのを繰り返せばある程度は仕方ないようにも思います。
とはいえ、毎回ケースに入れるのも面倒です。
何かいい解決策があればいいのですが・・。
おでこにかけたくなる気持ちがわかります笑
最後に、ハズキルーペのメリットや、使ってよかったという感想です。
安いルーペや100円ショップの老眼鏡などにありがちな『レンズ周辺の歪曲』がほとんどない。
確かに丈夫。スマホを見るとき、本を読むときに、ちょいっと片手で取ってそのまま掛けることがほとんどなので、
片手で持ってもフレームが歪んだりしないのは良い。
少々手荒に扱っても壊れなさそう。
耐久性については、下記の記事でかなり大胆な実験をされています。
椅子において座っても、手で思いっきり押しつぶしても本当に壊れませんでした。
▶︎▶︎独特なCMで話題の「ハズキルーペ」って本当にスゴい? 検証してみた!
さらに、もっとハズキルーペの副作用やデメリットについて知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

まとめ
以上、「ハズキルーペと老眼鏡の違いや使用者の感想」についてご紹介しました。
ハズキルーペと老眼鏡の違いは、ハズキルーペは「拡大鏡」で、小さな文字や物を拡大する機能があるもので、ピント調節機能はありません。
逆に、老眼鏡はピント調節を補助してくれるためぼやけて見えていた近くのものをはっきりと見えるようにしてくれますが、文字や物の大きさは変わりません。
自分の老眼の症状や、目的にあわせて選ぶようにしましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!